2023.03.16 Thursday
みよしの家は完了検査が問題なく終了
クリーニングしつつ残りの作業を行っています
養生がめくれ、電気、水道、ガスが通い始めると
いよいよ血が通い始めたような感覚を覚えます
設計依頼を受けてから約1年8ヶ月かけて
試行錯誤を重ねた日々
最終調整や修正を行い
満足してもらえるように努めます
みよしの家は完了検査が問題なく終了
クリーニングしつつ残りの作業を行っています
養生がめくれ、電気、水道、ガスが通い始めると
いよいよ血が通い始めたような感覚を覚えます
設計依頼を受けてから約1年8ヶ月かけて
試行錯誤を重ねた日々
最終調整や修正を行い
満足してもらえるように努めます
みよしの家の現場
内部の仕上げが着々と進んでいます
出来上がってしまえば
さもありなんといった日常の風景として
物作りの試行錯誤の痕跡は消えてしまう
苦労を共有してくださる関係者に感謝しつつ
もう少し試行錯誤がつづきます
金物制作
現在進行中のみよしの家で使用予定の
スイッチ&コンセントプレート
既製品の鉄や真鍮のプレートはネットで
買うこともできますが納得できるものがなかったので
設計図を書きオーダーで製作しました
鉄本来の黒皮仕上げの予定でしたが
溶接や切断跡は黒皮が剥げてしまうので
黒染め処理をすることに
ひたすら脱脂→黒染→水洗→拭き上げ
蜜蝋ワックスで仕上
相当手間はかかりましたが
鉄本来の素材感を残したまま
深い黒になり納得の仕上がり
検品中
コンセント自体もメーカーによって色が微妙に違ってくるので
いくつか取り寄せて比較検討
スイッチはトグルを採用
クライアントにも気に入って頂けたようでよかったです
時間をかけゆっくり美しく育ってくれればと思います
祝上棟
平屋なのであっという間に骨格が立ち上がり
一日で屋根のルーフィングまで進みました
外観は周りの建物と比べてひときわ低く
控えめな立ち姿が愛らしく
一方で内部空間は伸びやかで
プロポーションに間違いがないことが確認でき
完成がより楽しみになりました
敷地から見える夕暮れが美しく。
職人の皆様遅くまでご苦労様でした。